本文へスキップ

サプリメント.comは健康サプリメントの総合情報サイトです。

納豆菌・ナットウキナーゼ 大豆にはないパワフルな成分で成長や免疫増強に有効

主な働き 腸内の善玉菌を増殖させる強い働き

こんな人に  腸を整えたい人、血栓を防ぎたい人

腸内の善玉菌を増殖させる強い働き

大豆は良質タンパクと豊富なビタミン・ミネラルを含むすぐれた食品ですが、それを発酵させた納豆には、さらに多くの利点があります。ビタミン・ミネラル類が増え、消化がよくなっているのに加え、最も重要なのは「納豆菌」の効用です。
納豆にたっぷり含まれる納豆菌には、腸内の善玉菌を増殖させる作用があります。その効果は、乳酸菌より強く、かつ長く続くといわれています。それを通じて、腸内の悪玉菌を減らし、整腸作用や消化促進作用、免疫増強作用などを発揮します。

血栓を溶かし、脳梗塞などを防ぐ酵素も
もうひとつ納豆に特徴的な成分として、「ナットウキナーゼ」があります。これは、納豆に含まれる酵素で、血栓を溶かす作用をもっています。ですから、脳梗塞や狭心症、心筋梗塞などの予防に役立ちます。
納豆は、朝食でよく食べますが、血栓予防効果を最大に活かすには、夕食でとることがすすめられます。血栓は、血液が濃くなる夜中から明け方にできやすいからです。
酵素であるナットウキナーゼは熱に弱く、長く加熱すると死滅します。みそ汁などに入れるより、できるだけそのまま食べましょう。